【競馬】 角居調教師「有馬記念はチャンピオンを決めるレースではない。お祭りという感じ」
1: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:05:18.62 ID:5yPjkO3I0.net![]()
ファンにとって有馬記念は一年の最後を締めくくる大事なレース。
「終わりよければすべてよし」ということで予想を的中させて新年を迎えたいことでしょう。
しかし、その年のチャンピオンを決めるグランプリという位置付けが、
舎としてはもうひとつピンとこない。「お祭り」という感じでしょうか。
年が終わるという意識が薄いせいです。リーディング争いなどの数字はリセットされ、
少しレースの間隔も開きますが、競馬は続いていきます。
仕事を休んでのんびりできるわけでもない。年明けの金杯にエントリーするときにはなおさらです。
さらに、コース形態の問題がある。コーナーが6回ある中山の2500メートルは単純な力勝負にはなりません。
駆け引きする局面が多く、小回りが上手で器用な馬が合う。
http://www.news-postseven.com/archives/20151226_372431.html
スポンサードリンク
----------------------------------------------
2: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:06:46.15 ID:ZWV+GWwV0.net
JC=チャンピオンレース
有馬=お祭レース
有馬=お祭レース
4: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:07:36.71 ID:+ztLR9YU0.net
JCと有馬を勝っている調教師が言うならそうなんだろうな
8: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:10:08.38 ID:hRFPuFU10.net
>>4
藤沢以外にいる?
藤沢以外にいる?
18: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:15:29.51 ID:cB9lU3Kx0.net
>>8
石坂
岩元
石坂
岩元
22: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:16:49.10 ID:hRFPuFU10.net
>>18
あージェンティルとオペか、そのへんにも聞いてほしいな
あージェンティルとオペか、そのへんにも聞いてほしいな
32: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:25:36.37 ID:9oclym5d0.net
>>8
同一馬だったら
石坂ジェンティル
岩元オペ
松元テイオー
野平ルドルフ
それぞれ別馬で取ってるのは
池江父 有馬メジロデュレン JCディープ(有馬も取ってるが)
橋口 有馬ハーツ JCローキン
くらいだろうか
同一馬だったら
石坂ジェンティル
岩元オペ
松元テイオー
野平ルドルフ
それぞれ別馬で取ってるのは
池江父 有馬メジロデュレン JCディープ(有馬も取ってるが)
橋口 有馬ハーツ JCローキン
くらいだろうか
5: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:09:03.49 ID:JJ/XXqxK0.net
お祭りを盛り下げる天才
6: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:09:14.95 ID:R82AC2NAO.net
中山競馬場批判か
10: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:11:29.80 ID:TE1vf+iJ0.net
でも有馬記念勝ってる馬とJC勝ってる馬比べたら前者の方が名馬多くない?
12: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:12:31.84 ID:2avoIZFo0.net
小回りコースのコーナーを上手く回るのも馬の力だろうに。
15: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:14:09.78 ID:AQSmwdUW0.net
確かにいまどき本気でここに狙いを定めてメイチで仕上げてきてる陣営なんてほとんどいない
馬にここまでのお釣りがどれくらい残ってて良枠に入る運があるかだけの話
馬にここまでのお釣りがどれくらい残ってて良枠に入る運があるかだけの話
150: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/27(日) 00:49:41.05 ID:62q3Hh6T0.net
>>15
その通りすぎる。余力が物を言うからローテ大事だよね。
その通りすぎる。余力が物を言うからローテ大事だよね。
16: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:14:15.83 ID:phlscNIJ0.net
アンカツも昨日ニコ生で有馬のコースは
外枠でも先行しちゃえば小回りなんでなんとかなるって言ってた
外枠でも先行しちゃえば小回りなんでなんとかなるって言ってた
25: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:18:42.06 ID:ajxDTMDf0.net
なのに有馬と盛り上がりも売り上げも競馬板のPartも
圧倒的な大差
世間の注目と盛り上がりのある不思議
圧倒的な大差
世間の注目と盛り上がりのある不思議
26: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:19:26.47 ID:3CaAcpVZ0.net
>>25
だからお祭りなんだろ
だからお祭りなんだろ
23: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:18:01.25 ID:6HJqWkST0.net
角居の言葉は完全に間違っている。
有馬記念を勝った馬が一番強い。
有馬記念の方がジャパンカップよりスタミナが必要だから
ウォッカでは勝負にならない。
ジャパンカップは瞬発力さえあればスタミナ不要なので
牝馬でも勝てる。
有馬記念を勝った馬が一番強い。
有馬記念の方がジャパンカップよりスタミナが必要だから
ウォッカでは勝負にならない。
ジャパンカップは瞬発力さえあればスタミナ不要なので
牝馬でも勝てる。
37: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:28:04.54 ID:sN7KICbfO.net
ダスカとブエナはラキ珍 うちのウオッカが最強 と言いたいだけだな
66: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:42:50.79 ID:cRM9NhqS0.net
ディープは東京、中山とか競馬場選ぶような事はしなかったけどな
オルフェもジェンティルも
オルフェもジェンティルも
82: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:58:43.80 ID:GLx7PBzm0.net
関東競馬エイト鈴木亨 (中山2500は)ごまかしはきくコースなので、立ち回りのうまさでどこまでカバーできるかでしょう
http://race.sanspo.com/keiba/news/20151129/etc15112918240003-n3.html
ルメール「有馬記念は大好きなレース。コーナーの多いトリッキーなトラックだから、短距離馬でも距離をもたせることができるんだよ」
http://race.sanspo.com/keiba/news/20131219/ope13121912010038-n1.html
スミヨン「中山というのは馬の実力が結果に直結する競馬場ではない」
http://www.nikkansports.com/race/news/p-rc-tp0-20121219-1061477.html
角居以外にもバカにされまくってるけどw
http://race.sanspo.com/keiba/news/20151129/etc15112918240003-n3.html
ルメール「有馬記念は大好きなレース。コーナーの多いトリッキーなトラックだから、短距離馬でも距離をもたせることができるんだよ」
http://race.sanspo.com/keiba/news/20131219/ope13121912010038-n1.html
スミヨン「中山というのは馬の実力が結果に直結する競馬場ではない」
http://www.nikkansports.com/race/news/p-rc-tp0-20121219-1061477.html
角居以外にもバカにされまくってるけどw
185: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/27(日) 01:44:28.22 ID:XARxY+7y0.net
>>82
こういうこと言う競馬関係者って多いけど、実際には有馬記念の勝ち馬って距離不安な馬なんて全然いないし
同じ中山2500のレース(グッドラックHや迎春S、日経賞など)だって距離不安の馬は通用してない。
何故こういうデータとは異なった認識が生まれるんだろう。ずっと謎に思ってる。
こういうこと言う競馬関係者って多いけど、実際には有馬記念の勝ち馬って距離不安な馬なんて全然いないし
同じ中山2500のレース(グッドラックHや迎春S、日経賞など)だって距離不安の馬は通用してない。
何故こういうデータとは異なった認識が生まれるんだろう。ずっと謎に思ってる。
167: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/27(日) 01:23:30.61 ID:TVCDdOyH0.net
最近のJCは馬場とコース形態のせいでドスローの瞬発力勝負になりやすく牝馬無双じゃん
しかも異常にイン有利の糞レース
しかも異常にイン有利の糞レース
175: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/27(日) 01:32:02.87 ID:B7d+usRo0.net
7年間で6回牝馬が最先着のJCがチャンピオンを決めるレースとは思えないんだよなぁ
188: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/27(日) 01:48:40.35 ID:n52Cxb3EO.net
改修前の府中は大型馬や京都専用機が苦戦するしぶとい馬のためのコースだった
中山京都得意なデジタルが安田勝つようなコース、坂が終わってから加速して伸びるコースになって価値が半減した
中山京都得意なデジタルが安田勝つようなコース、坂が終わってから加速して伸びるコースになって価値が半減した
190: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/27(日) 01:51:00.85 ID:n52Cxb3EO.net
今の府中だとたぶんスペシャルウィークはダービー勝ってない
191: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/27(日) 01:52:45.53 ID:89pHF/CC0.net
府中が好きと言うかNo.1を決めるダービーが行われるのが府中2400なんだから古馬のNo.1を決めるのも同じ条件のレースでってのはそれ程違和感無い事だと思うけどな
高速馬場だと底力がとか言う人もいるけど海外で結果出す馬って普通に府中でも強い馬が多いし今成功している内国産種牡馬のディープ、キンカメも府中で強かった馬だし
これって高速馬場の府中が能力測定、種牡馬選定の面で有る程度正しく機能してるって事じゃないの
だったら府中を特別下げる必要もないだろ
高速馬場だと底力がとか言う人もいるけど海外で結果出す馬って普通に府中でも強い馬が多いし今成功している内国産種牡馬のディープ、キンカメも府中で強かった馬だし
これって高速馬場の府中が能力測定、種牡馬選定の面で有る程度正しく機能してるって事じゃないの
だったら府中を特別下げる必要もないだろ
203: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/27(日) 02:36:23.71 ID:kGyfsswf0.net
通と言うか俺は東京コースを好むよね
ダービー、JC、秋天、安田
これ全部勝ったウオッカってやっぱすげーな
ダービー、JC、秋天、安田
これ全部勝ったウオッカってやっぱすげーな
220: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/27(日) 06:03:27.49 ID:WCE6VmYm0.net
間違った見解ではないな
コーナーの多さと直線の短さは単純な力比べにはなりにくい
人間の思惑が絡むから単純な力比べとは違った面白さがある
コーナーの多さと直線の短さは単純な力比べにはなりにくい
人間の思惑が絡むから単純な力比べとは違った面白さがある
209: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/27(日) 03:08:01.44 ID:8IqiBQfR0.net
カーブが嫌なら新潟1000直だけ出てろよw
43: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:29:17.38 ID:fAaCEsjP0.net
結局最強なのは両方走れる馬だろ・・・
31: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:25:24.93 ID:xhEmIyrt0.net
本当に強い馬は、JCと有馬、どちらも勝つんだけどね
どちらか一方しか勝てない馬は、パーフェクトではない、
そういうことじゃないの?
どちらか一方しか勝てない馬は、パーフェクトではない、
そういうことじゃないの?
35: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:27:38.61 ID:jk3N38TJ0.net
有馬は行けたら行く程度なのかもね、それはそれで悲しいなぁ
53: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:35:16.55 ID:d71dPy7f0.net
ホースマンにすればあんまり出したくないレースなんだろうな、とは思う。
だからJRAも賞金上げたり特別報奨金出したりしないとゲートが埋まらない。
だからJRAも賞金上げたり特別報奨金出したりしないとゲートが埋まらない。
61: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:40:46.70 ID:T9C9NoI90.net
まあJCのガチ感とはちょっと違うよな。
日本シリーズとオールスターぐらい違う。
日本シリーズとオールスターぐらい違う。
71: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 22:48:39.53 ID:wSjs/gts0.net
2010 JC192億円 有馬389億円
2011 JC183億円 有馬378億円
2012 JC201億円 有馬333億円
2013 JC173億円 有馬351億円
2014 JC207億円 有馬388億円
2015 JC191億円 有馬???(現在約50億円)
調教師がどう思って居ようがJRAにとってJCより有馬記念のほうが比較にならないほど大事だし、
馬券購入者にとってもどっちが最強とか公平とかどうでもよくて有馬記念だから買ってるのが実情。
JCに優勝賞金3億円も払う価値はない。
2011 JC183億円 有馬378億円
2012 JC201億円 有馬333億円
2013 JC173億円 有馬351億円
2014 JC207億円 有馬388億円
2015 JC191億円 有馬???(現在約50億円)
調教師がどう思って居ようがJRAにとってJCより有馬記念のほうが比較にならないほど大事だし、
馬券購入者にとってもどっちが最強とか公平とかどうでもよくて有馬記念だから買ってるのが実情。
JCに優勝賞金3億円も払う価値はない。
90: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 23:04:05.90 ID:8nzJju3f0.net
コーナーは何回あってもいいし直線の長さも馬場も別にいい
しかし枠順の影響がでかすぎるGⅠはさすがになんか変えるべき
しかし枠順の影響がでかすぎるGⅠはさすがになんか変えるべき
92: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 23:06:00.33 ID:sN7KICbfO.net
枠の影響が少ないコースってどこよ? 府中のマイル?
94: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 23:08:46.88 ID:0ldB30ZeO.net
>>92
阪神のマイルも
阪神のマイルも
95: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 23:09:34.63 ID:P9DfqgsE0.net
>>92
阪神マイルは完璧すぎる
阪神マイルは完璧すぎる
231: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/27(日) 07:08:44.84 ID:FwVLVIwr0.net
246: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/27(日) 07:56:06.14 ID:SOi0YcoH0.net
全てのホースマンが目指すのは日本ダービー
東京2400が日本競馬のベースですよ
東京2400が日本競馬のベースですよ
108: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 23:38:46.11 ID:COQ/9StH0.net
有馬に限らずG1は全部祭りだろ
111: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 23:43:34.15 ID:AQSmwdUW0.net
>>108
俺達にとってはな
俺達にとってはな
194: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/27(日) 02:04:54.18 ID:a3Xt735t0.net
つか有馬に限らず、そもそもチャンピオン決定戦的なレースってないよね
115: 名無しさん@実況で競馬板アウト 2015/12/26(土) 23:51:44.58 ID:cwffStVW0.net
チャンピオンは一回走っただけでは決まらない
どのレースにも歴代辿っていったらラキ珍勝ち馬は出てくるよ
どのレースにも歴代辿っていったらラキ珍勝ち馬は出てくるよ
引用元: ・http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/keiba/1451135118/
スポンサードリンク
----------------------------------------------
・人気ブログの更新情報
この記事へのコメント
G1東京2400mこそダメコースの代表格になってるじゃない
芝の内外の良し悪しや 前か後ろかの有利不利の状態差はひどいし
これるタイプの馬はほ決まりきってるし関係者はダービーダービーうるさいけど
面白さや期待度では個人的には有馬記念>>>>>ダービーぐらいの差がある
というか碌な外国馬がこないJCなんかもうやめればいいよ
そのほうが疲れきってない実力馬がみんな有馬記念に出てきてもっと面白くなるわw
芝の内外の良し悪しや 前か後ろかの有利不利の状態差はひどいし
これるタイプの馬はほ決まりきってるし関係者はダービーダービーうるさいけど
面白さや期待度では個人的には有馬記念>>>>>ダービーぐらいの差がある
というか碌な外国馬がこないJCなんかもうやめればいいよ
そのほうが疲れきってない実力馬がみんな有馬記念に出てきてもっと面白くなるわw
角居は競馬が何たる物かがわかっていないな。
調教師として馬がどうこうと言う観点でしかない。
しかし、競馬はただ関係者の前だけで馬の能力試験をやっているわけではない。ファンが何万、何十万何百万人と居て、それぞれがそれぞれの意味を持ってお金を賭けている。
各地にいろいろなコース形態の競馬場があって、それぞれが特色のあるレースを開催しているからこそ、今の日本競馬の繁栄があるのじゃあないのか!?
角居もそれなりの調教師なんだろ、しっかりしてくれ。
調教師として馬がどうこうと言う観点でしかない。
しかし、競馬はただ関係者の前だけで馬の能力試験をやっているわけではない。ファンが何万、何十万何百万人と居て、それぞれがそれぞれの意味を持ってお金を賭けている。
各地にいろいろなコース形態の競馬場があって、それぞれが特色のあるレースを開催しているからこそ、今の日本競馬の繁栄があるのじゃあないのか!?
角居もそれなりの調教師なんだろ、しっかりしてくれ。
角居が↑みたいなことを分かっていない筈がない
カドイのおっさん何言ってんの…一応「花試合を過剰に持ち上げるな」だけは認めるけど
小回り短直線で「器用な瞬発力タイプ」を探す役割はあるんだから
同じ一手で全部済むなら量産型しか要らんし、それこそ似た血統が増えて袋小路入り
逆に東京・京都がクソとか言ってる奴も頭おかしいんじゃないかと直球ブチ込むけどさ
JRAが速く走れる馬を作るべく意図して設計してるのが明確じゃないか 競走の基本理念だろ…
何のためにハコモノまで作って国や自治体が関与して箔付けしてるんだって話になる
小回り短直線で「器用な瞬発力タイプ」を探す役割はあるんだから
同じ一手で全部済むなら量産型しか要らんし、それこそ似た血統が増えて袋小路入り
逆に東京・京都がクソとか言ってる奴も頭おかしいんじゃないかと直球ブチ込むけどさ
JRAが速く走れる馬を作るべく意図して設計してるのが明確じゃないか 競走の基本理念だろ…
何のためにハコモノまで作って国や自治体が関与して箔付けしてるんだって話になる
「駆け引きする局面が多く、小回りが上手で器用な馬が合う。」ってのはそういう力を競ってるってことじゃん
府中2400mだってスローからの瞬発力を競ってるでしょ
瞬発力勝負だけが競走馬の「力勝負」とは思わないけど・・・
どっちかっていうと総合力に加えてスタミナを問われるレースが力勝負って呼ぶイメージなんだけど
府中2400mだってスローからの瞬発力を競ってるでしょ
瞬発力勝負だけが競走馬の「力勝負」とは思わないけど・・・
どっちかっていうと総合力に加えてスタミナを問われるレースが力勝負って呼ぶイメージなんだけど
非根幹距離で催行してる以上仕方ないね
だから主な勝ち鞍が有馬記念のみの種牡馬は評価されてないやん
有馬記念以外にも複数G1を勝たないとフロック扱いされるのは今も昔も変わらずやろ
有馬記念以外にも複数G1を勝たないとフロック扱いされるのは今も昔も変わらずやろ
主な勝ち鞍が有馬記念のみの競走馬ってシルクジャスティスとダイユウサクくらいしかいないんだが・・・
↑そりゃ評価が低くてもしょうがないねwww
やっぱ有馬記念はフロックでは決まりづらく、他のG1でも活躍できるという意味で、有馬はチャンピオンを決めるレースで合ってる
やっぱ有馬記念はフロックでは決まりづらく、他のG1でも活躍できるという意味で、有馬はチャンピオンを決めるレースで合ってる
2400mで勝つから価値がある
東京2400のみで考えるバカが多いし、有馬記念こそ日本最高峰だ!とメディアに踊らされているバカな競馬ファンがいる←文句があるならJRAに言え
前残りの直線が短い急坂コース2500mという距離で勝とうが「だから何だ?」と世界競馬から見たら種牡馬価値はなし
種牡馬価値を考えれば、競争能力や実績で判断するし、当然のように日本最高峰のレースはJCか東京優駿(競馬関係者の正月)になるのはあたりまえなんだよ
角居先生はなにも間違ったことは言ってない、世界の角居をなめるようなコメントを見ていると、無知なんだなと可哀想になるw
東京2400のみで考えるバカが多いし、有馬記念こそ日本最高峰だ!とメディアに踊らされているバカな競馬ファンがいる←文句があるならJRAに言え
前残りの直線が短い急坂コース2500mという距離で勝とうが「だから何だ?」と世界競馬から見たら種牡馬価値はなし
種牡馬価値を考えれば、競争能力や実績で判断するし、当然のように日本最高峰のレースはJCか東京優駿(競馬関係者の正月)になるのはあたりまえなんだよ
角居先生はなにも間違ったことは言ってない、世界の角居をなめるようなコメントを見ていると、無知なんだなと可哀想になるw
まぁ売り上げ的には常にJCに比べて有馬記念の圧勝だからな。
賞金と売り上げの費用対効果で見たら、JCは有馬に数段劣ってるからな。
記憶に残ったりドラマが生まれるのも有馬記念の方が多い。
世間的には有馬記念なんだよ。
ジャパンカップを知らなくても有馬記念は知ってる奴は多い。
毎年思うけど、日本最高峰の招待レースで賞金も上乗せしたのにまともな海外馬を呼べないのはなんでなの?
今はもう海外馬の種牡馬買い取りレースに成り下がってるでしょ?
それも2009年のウオッカが勝ってから牝馬ばかりになってるし、種牡馬価値が上がるレースでもないという。
2009年以降の牡馬勝ち馬ローズキングダムとエピファネイアだぞ?
世界の角居は有馬で出せたのがラキシスだけでそれも回避だから負け惜しみで言ってるだけに聞こえるけどな。
賞金と売り上げの費用対効果で見たら、JCは有馬に数段劣ってるからな。
記憶に残ったりドラマが生まれるのも有馬記念の方が多い。
世間的には有馬記念なんだよ。
ジャパンカップを知らなくても有馬記念は知ってる奴は多い。
毎年思うけど、日本最高峰の招待レースで賞金も上乗せしたのにまともな海外馬を呼べないのはなんでなの?
今はもう海外馬の種牡馬買い取りレースに成り下がってるでしょ?
それも2009年のウオッカが勝ってから牝馬ばかりになってるし、種牡馬価値が上がるレースでもないという。
2009年以降の牡馬勝ち馬ローズキングダムとエピファネイアだぞ?
世界の角居は有馬で出せたのがラキシスだけでそれも回避だから負け惜しみで言ってるだけに聞こえるけどな。
トラックバック
URL :
- 名無し - 2015年12月29日 13:43:37
よっぽど競馬の「チャンピオン」を決めるに相応しいコースに聞こえるけど・・・
インベタスローからの瞬発力勝負で勝てる馬がチャンピオン、騎手含め他の要素なんて関係ない、っていうんなら今の府中2400mで良いと思うけど